ONKYOの奥儀


ONKYOより自分で作る手作りスピーカーの登場です☆PP TUNE スピーカー PPX-001
価格: 1,980円 レビュー評価: レビュー数:
「NO LIFE NO MUSIC」という言葉があるように、音楽はかかせないもの♪そこでiPod、MP3プレーヤーなどのポータブルオーディオプレーヤーを接続して音楽を聴くことができるオリジナルのスピーカーを作ってみてはどうでしょうか☆ サイズ(mm):約幅213×奥行105×高さ75 その他:【最大出力】0.5W×0.5W(10%THD時)、【電池寿命の目安】約30時間 材質・原材料:【ケース】ダンボール 電源方式・消費電力:【電源】DC6V(単三形乾電池×4)※乾電池は付属していません。【消費電流】390mA(最大出力時) メーカー:オンキョー
こころのうた
価格: 1,000円 レビュー評価: レビュー数:
COM-270RP CarryOn Music REMOTE Ver2.70
価格:  レビュー評価:3.0 レビュー数:1
ライン録音、CDのリッピング、MP3エンコード、編集、CD−RライティングとCD−R制作に必要なことが一通りできます。さらに遠隔操作ができるリモコンまでついてます。オンキョーとこの手のソフトを既に発売しているデジオンとの共同製作ということですが、画面を見た限りかなりの部分はデジオンのDigiOnSound3から流用してるのではと思います。画面が直感的でわかりやすいとのウリですがWindowsの一般的なデザインからかなり逸脱しており、Ctrl+Aやダブルクリックの非サポート、ツールチップによるボタン名の表示やヘルプメニューも無く、私には使いにくいです。画面もSVGA(800x600)ぐらいの大
基礎が身に付くPAの教科書 PA入門
価格: 1,995円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
仕事上多少の関わりがあったのと興味があったので読んでみました。

地方の祭り程度でミキサーをさわることがあったのですが、自分が「とりあえず音を出していた程度」だった。ということがわかりました。
適切な音をどのようにお客さんに届ければ良いのか、基本の考えかたは理解できます。音の基礎のページも役に立ちました。

まさに入門書にはぴったりです。
人のミキシングを今までとは違う角度で見る(聞く)ようになりました。

もう少し詳しく(例えば、より大きな音を出したいとか快適な音を出したい)学びたいと思っている
サウンド・クリエイターのための電気実用講座
価格: 3,045円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10
中学レベルの電気基礎から入り、スペック表記に出てくる単位の解説、電気部品やオペアンプICに関する知識、最低限必要な各種計算式など、アナログ回路のアンプやエフェクタを自作する際に出てくるであろう一通りの知識を浅く広く学べます。
特にオペアンプICに関しての分かりやすい記述が多く、ヘッドホンアンプ自作を師てみたい人に向いていると思います。
堅苦しい記述じゃない読みやすいのがなにより一番この本のイイところです。

トランジスタ、FET、真空管に関する記述は簡便に済ませているのみなので、それらも学びたい場合は別の良書との併用をオススメします。
PAの全知識―コンサートの裏側、見せます
価格: 1,995円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
春ということで、今年も多くの新入生がそれぞれの新しい道を歩き出したことだと思います。この本は是非、PA屋を目指す各音響系専門学校の1年生が絶対に読むべき1冊だと思います。
おそらく、現時点で読んでもすべてを理解するのは不可能に近いことでしょう。しかし、1年経ってみると授業の中で「なるほど」と思えることが沢山生まれるのではないかと思いました。
ONKYO iPod Dock搭載デジタルメディアトランスポート ND-S1(S) /シルバー
価格: 15,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:13
◆世界初(2009年7月31日現在)iPOD&PCの「デジタル伝送」に成功! ハイエンド・オーディオファン待望のニューインターフェースiPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことを実現した画期的なインターフェースデジタル入力を装備するオーディオシステムやAVセンターなどと組み合わせれば、オーディオ機器側で音楽信号を変換できるようになり、iPodをハイファイ・ミュージックサーバーへと進化させることが可能さらにPCとも接続できるUSB端子を装備。PC内の音楽データのデジタル出力にも対応し、さらにPCとiPodの同時接続時には、同期モードに切り替えてiTunesから楽曲を入れ替えることも可能◆
ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック
価格: 9,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:21
HDサウンドのクオリティを100%引き出す高性能ツィーター新搭載。オンキヨー独自開発の10cmOMF(ONKYO Micro Fiber)ダイアフラムを採用。オーディオ仕様の金メッキ入出力端子を装備。カラー:ブラック※2台1組 / 久し振りのスピーカー・小型なので、心配した音量・特に低音・十分過ぎる音量で安心。近所迷惑に成るので十分ご注意を・・・
ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-90PCI
価格: 7,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:54
24bit/192kHz光デジタル出力対応、徹底した高品位音質設計! 再生専用高性能2chオーディオボード! ロープロファイルサイズ、フルサイズ両対応。高性能コントロールチップ、D/Aコンバータ搭載。SE-150PCIで定評の銅バスプレート採用による安定したグランド電位を実現※再生専用です! !  外部入力端子はありませんのご注意下さい/※再生専用です外部入力端子はありませんのご注意下さい win7対応の新しいマザーボードも音質は大分いいのですが満足できず購入。結果、前評判通りに音質改善に(大)成功。
常日頃は2chステレオで生活(?)しているのでこの製品に満足していますが、予算が
ONKYO センタースピーカーシステム D-11C(B)
価格: 8,400円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6
当方、onkyo HTX-11Xを持っており、拡張でこの商品を買いました。
値段の割にいい音(といってもこれは主観だと思いますが)だし、なにより大きさが大きくなくちょうどよかったです。
高さは一般的なHDDデッキなど(当方はSHARPAQUOSHDDレコーダー)の1.5?2.0倍くらいです。高さにゆとりのあるシアターラックなどをお持ちの場合は、ちょうどビルドインのような形で空いているスペースに入れることができるのでしょうか。
私の場合は、手作りのラックなため、スペースがちょっと小さく、入りきらなかったのですが、テレビの前においても何ら邪魔になりません。デザ


フッター <728×90>